ニュース
NEWS
2025年8月2日(土)9:30~16:00
「めぐると一緒に!橋マスターになろう!2025」を開催します!
橋が架かっているまちや橋の現場を知ろう!
1日橋の科学館で過ごせば橋もまちも大好きになる💗
9:30 - 9:45
「打ち水大作戦!」で会場を涼しくしよう!
9:50 - 10:20
「橋たんけん」で橋のひみつ基地に迫る!
10:30 - 11:30
「出張!AWAJI島博」ワークショップ体験
11:30 - 13:00
キッチンカーでお昼ごはん🍴
13:00 - 14:00
館内「めぐる夏祭り」でお祭り気分♪
▶橋たんけん 橋台(アンカレイジ)の中はひみつ基地!?
~大きなコンクリートの箱、橋台(アンカレイジ)はどんな風になっているんだろう!?~
対象 小学校1年生以上
行程 橋の科学館集合 → 1Aアンカレイジ → 7階まで階段 → アンカレイジの中から
管理路を覗き見!
※塔頂には登らないコースです。
※管理路には出ないコースです。
開催回 9:50 / 15:10 《追加》12:15
参加料 1,000円(大人・こども同額)
橋の科学館の入館は別途入館料が必要です。
所要時間 約30分
定員 15名/回 → 20名/回 《拡大!》
事前予約 下記ボタンより予約
2025年7月10日(木) ~ 2025年7月31日(木)23:59
必ず、スニーカーを着用の上、ご来場ください。
中学生以下の方は、保護者のお申込みも必要です。
▶海上クエスト 海の上のひみつの通路を探れ!
~普段、車が通る橋の下に広がる管理路は、どんな風になっている!?真下に海が広がる管理路を空中散歩しよう!~
対象 小学校4年生以上
行程 橋の科学館集合 → 1Aアンカレイジ → 7階まで階段 → 管理用通路を探検!
※ 塔頂には登らないコースです。
※荒天の場合、中止となる場合がございます。
開催回 10:30 / 13:15
参加料 1,500円(大人・こども同額)
橋の科学館の入館は別途入館料が必要です。
所要時間 約1時間
定員 30名/回
事前予約 下記ボタンより予約
2025年7月10日(木) ~ 2025年7月31日(木)23:59
必ず、スニーカーを着用の上、ご来場ください。
(サンダル、ヒールではご参加いただけません)
中学生以下の方は、保護者のお申込みも必要です。
季節の境目が薄くなってきて、
これまで「春」や「秋」とされていた時期も
「夏」を感じるようになりました。
みんなで打ち水すると温度が下がる⁉
実際に打ち水して温度をはかってみよう!
地球にやさしく、涼しくイベントに参加しよう!
①の部
9:30 - 9:35 打ち水
9:40 - 9:45 計測
②の部
15:45 - 15:50 打ち水
15:55 - 16:00 計測
めぐるがシアタールームでお祭りを開きたいって!
お祭りでおなじみのゲームで一緒に遊ぼう!
▶めぐるすくい
参加料 100円
▶わたる射的
参加料 100円
▶ぬり絵コーナー
▶キャラクターmeet
11:30 / 14:20
わたるとめぐるが登場!一緒に写真を撮ろう📷
10:00 - 16:00 くつろぎのスペース
淡路島の魅力を体験できるワークショップが大集合!
▶吹き戻しワークショップ
実施:吹き戻しの里
昔なつかしい玩具「吹き戻し」を、吹き戻しの里のスタッフと一緒に作るワークショップを開催します!参加は無料、お一人様1本・先着200名限定です。もちろん、作った吹き戻しはお持ち帰りいただけます。子どもも大人も楽しく参加してください!
参加料 無料
定員 先着200名様
対象年齢 3歳から(お子様大歓迎!)
所要時間 2~3分程度
▶ハンドメイドアクセサリー作り体験
実施:Chaco Plus
① カスタムボールペン 700円
② カスタムシャープペンシル 700円
③ ビーズネックレス 900円
④ ビーズブレスレット 500円
⑤ 貼り付けキーホルダー 大700円 小600円
イベント終了まで実施
対象年齢 3歳から(大人もこどもも楽しめます!)
▶どうたくレジンアクセサリー作り体験
実施:南あわじ市歴史を活かしたまちづくり実行委員会
平成27年に出土した文化財「松帆銅鐸」をモチーフにアクセサリーやかわいい小物づくりを体験しましょう
参加料 無料
定員 先着70名様
対象年齢 4歳から(お子様大歓迎!)
10:00 - 16:00 くつろぎのスペース
香川県の離島、さぬき広島の竹を活用したワークショップを開催!
▶せとうち島塾
本四高速(株)では、瀬戸内の未来を考え、観光のみにこだわらない地域の活性化に向けて、さらに、人口減少等に伴う課題解決の一助とするとともに、SDGsについて考える機会の創出を目的として、塩飽諸島にある香川県丸亀市の讃岐広島にて海岸や登山道の清掃を行う「せとうち島塾」を開講しています。
そんな島塾ではインストラクターとして参画いただいている5人の島民の方がいます。
5人衆であるので、親しみを込めて「アンクルファイブ」とお呼びしております。
今回は「アンクルファイブ」の一員として讃岐広島のために活躍されている竹細工職人の山本典昭さんとタイアップして島塾と讃岐広島の魅力をご紹介します。
山本さんは讃岐広島島内の竹を使用して竹細工を作られており、島の玄関口、江の浦港でご自身が製作された商品を販売されています。
普段は讃岐広島島内でのみ販売しているものですが、特別に島を飛び出して、出張販売を行います。
この機会に是非お立ち寄りください!
【販売品目】竹の菜箸 竹とんぼ 竹鉄砲
▶10年使っても曲がらないMy菜箸を作ろう
実施:さぬき広島 もうら典
あらかじめナイフで削って仕上げた菜箸をサンドペーパーで仕上げます。
開催回 10:00 / 11:30 / 12:45 / 14:30
参加料 1,000円
定員 先着5名様/回
対象年齢 小学校高学年~70歳まで
所要時間 約30分
10:00~14:00
もりもり食べて1日楽しもう!
▶神戸市漁業協同組合
釜揚げしらす丼・タコのから揚げ
▶TORIKARA STAND
鶏の唐揚げ
▶屋台いっとく
焼きそば・焼うどん
▶いっかく堂
ベビーカステラ
詳細が決まりましたら、このページで随時お知らせします!
ホームページ更新をお楽しみに!