お知らせ
2019年03月18日
橋の科学館 講演会
*********************
第38回 目視を超えて橋を守る技術
-赤外線カメラを用いた非破壊検査技術-
*********************
【 日 時 】 2019年 6 月14日(金) 15時 ~ 16時30分
【 場 所 】 橋の科学館
(JR舞子駅下車 海側へ徒歩5分、山陽電鉄 舞子公園駅下車 海側へ徒歩7分)
【 入 館 料 】 大人 310円、小・中学生 150円、優待(65歳以上) 200円
【 募集人員 】 定員 50人
【 講 師 】 神戸大学
大学院工学研究科 さかがみ たかひで
教 授 阪 上 隆 英 氏
【 講演内容 】 長大鋼橋を長く安全に使い続けるためには、鋼橋を「腐食」と「疲労」
から守らなければなりません。このため、様々な非破壊試験技術が用
いられています。
巨大な構造物に対して遠隔から広範囲を効率的に検査できる手法とし
て、赤外線カメラを用いた目視を超えた検査法を取り上げます。重防
色塗装の劣化検知、疲労亀裂検出装置、構造に作用する応力分布の可
視化計測など、現在開発中の新しい技術をご紹介します。
【 参加申し込み方法 】
下記のいずれかの方法で「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」を
お知らせください。
なお、いただいた個人情報は、個人情報保護法に基づき管理・保護します。
また、申し込まれた方の情報は講演会以外には使用しません。
電話で (受付時間…9:15~17:00、休館日(月曜日)を除く)
078(784)3339
FAXで
078(784)8888
E-mailで
E-mailでお申し込みの方はこちら
※メールソフトが立ち上がらない方は
hashino-kagakukan@jb-highway.co.jp
のアドレスをお使いのメールソフトのあて先(To)にコピーし、お申し込みください。
協 力 : 本州四国連絡高速道路株式会社
後 援 : 公益社団法人 土木学会関西支部